七五三
古くは 「髪置き」・「袴着」・「帯解き」の祝いと言ってました。「髪置き」は、3歳の男女児の祝いでもう赤ちゃんではないという意味から、今まで剃っていた髪をこの日から伸ばし始める儀式。「袴着」は、5歳の男児の祝いで、初めて袴を着る儀式。「帯解き」は、7歳の女児の祝いで、着物の付け紐を取り去り帯に替える儀式です。現在では、その年齢になる子供に晴れ着を着せて11月15日前後に神社に参拝し、子供の健やかな成長を祈願する儀式となりました。本来は数え年で祝いますが、最近では満年齢で祝う方もいらっしゃいます。七五三のお祝いでご両家が揃われた記念にご家族皆様の家族写真の撮影もお薦めいたします。
*11月の土日祭日は大変込み合います。他の月や平日の撮影をお薦めいたします。
*入園前の3歳のお子様ならゆっくりと撮影の出来る平日(平日撮影の割引きもございます)の撮影をお薦めいたします。
「家族物語」
我が家の宝物
約40年前の我が家の家族写真です。
思わず笑ってしまいますが この1枚の写真からは、
「あんな洋服、着てたよなぁ~」 とか
「オバケのQ太郎(知ってます?) 好きだったなぁ~」 とか
色々な想い出が浮かんできます。
たった1枚の写真からだけなのに・・・
写真の力ってすごいでしょ!
ちょうど懐かしい曲を聴くと その頃の想い出がよみがえるのと同じような感覚です。
写真は、「想い出の記録」そして写真は、「想い出の記憶」
大切な家族の想い出作りに 家族写真をお勧めいたします。
子供たちの記念撮影の機会に家族お揃いの写真も。ポイントは洋服の色をそろえる、素材をそろえるなどテーマをそろえると家族写真は一体感も出て素敵な写真に仕上がりますよ。
当店オリジナルメニューで、毎年1ページずつご家族の写真を写真集仕立てのアルバムで残していく 「家族物語」 が人気です。
パパ・ママがお子様に残してあげる愛情として、また家族の成長の証として宝物(写真)を残してみませんか?
証明写真